文部科学大臣指定教員養成機関 厚生労働大臣指定保育士養成施設
高等教育の修学支援対象機関  職業実践専門課程認定
MENU

教員紹介

聖ヶ丘保育専門学校 > 学科・コース > 教員紹介

  • 音楽

    今村 雅彦校長

    音学ではなく、大いに音楽をしましょう!!

  • 音学ではなく、大いに音楽をしましょう!!

    音楽
    今村 雅彦校長
    音楽という教科は、図工・体育と同様に幼児教育の現場で重要な役割を担う為に最も必要な基礎科目です。本校では、この基礎科目である音楽を重要視し、音楽Ⅰ・Ⅱ の二年間に渡るピアノ個人レッスンの授業を開講しています。
    更に音楽Ⅲの授業では、幼児・保育教育の現場で役立つ基礎的な知識を身につけるとともに、童謡などのナンバーを幼児楽器を使って楽しく合奏・合唱しています。
    本校にて音学ではなく、大いに音楽をしましょう!!
  • 体育

    渡辺 潤一副校長

    子どもは運動が大好き!

  • 子どもは運動が大好き!

    体育
    渡辺 潤一副校長
    授業では、運動遊びやコミュニケーションゲームなどのレクリエーション実技や各スポーツ種目を通して、体を動かすことには、どのような意義があるのかの理解を深めます。また、保育現場で実践できる
    レクリエーション実技の修得や学生自身が生涯にわたってスポーツを楽しむための基礎体力や運動
    技能を培うことを目的としています。みなさんも、ぜひ本校に入学し様々なレクリエーション実技や、
    わらべ遊びを一緒に行いましょう!!お待ちしています。
    子ども達と一緒に音楽を楽しめる保育者を目指しましょう♪
  • 社会福祉

    亀田 良克先生

    福祉は人と社会を幸せへとつなぐ架け橋です

  • 福祉は人と社会を幸せへとつなぐ架け橋です

    社会福祉
    亀田 良克先生
    人は時として、自分の力だけでは立ち向かうことが難しい問題や悩みに遭遇することがあります。
    そのような時、それらを乗り越えてよりよい生活を送るために福祉は活用されます。授業では、理念、歴史、対象、人権等を中心とする大枠を丁寧に学んでいきます。
    保育の基礎となる社会福祉の学びを通して、福祉専門職としてあるべき姿について一緒に考えていきましょう。
  • 教育心理学

    黒石 憲洋先生

    一歩上の保育者を目指そう

  • 一歩上の保育者を目指そう

    教育心理学
    黒石 憲洋先生
    保育者は子どもたちと関われる、楽しくやりがいのある仕事です。でも、それだけでは十分ではありません。保護者とお話ししながら、子どもたち一人ひとりの普段の様子を知る。園長や同僚と相談しながら、いろんな角度から子どもたちを捉え直していく。そして目の前の子どもたちを見ながら、子どもたちの「今」に合わせてその「次」を考えて働きかけていく。本校での学びを通して、そんな保育者を目指してほしいと思います。
  • 子ども家庭福祉

    蠣﨑 尚美先生

    一緒に楽しく学んでいきましょう

  • 一緒に楽しく学んでいきましょう

    子ども家庭福祉
    蠣﨑 尚美先生
    少子高齢化の進行、子ども虐待、子どもの貧困の問題が大きな社会問題となっており、子育てに多大な影響を与えています。そして、子どもの育ちを社会全体が支えていくことの必要性が認識され、保育士には、より高い専門性が求められています。本校における教育で私は「子ども」を中心にした支援ができる保育士育成に努めています。
  • 特別支援教育

    小林 根先生

    保育士は子育て支援のソーシャルワーカー

  • 保育士は子育て支援のソーシャルワーカー

    特別支援教育
    小林 根先生
    近年では保育士の相談者としての役割は大変重要になっています。授業ではソーシャルワーカー(相談支援者)としての保育士の役割について学びます。特に相談については専門的な知識や技術が必要となりますので、支援の原理原則を理解したうえで、具体的な相談の方法について学びます。
    将来は保護者を支える保育士として活躍し、子育てがしやすい社会の構築を目指しましょう。
  • 子どもの理解と援助

    竹内 真悟先生

    自分の「モノの見方」の外に出る体験を楽しもう!

  • 自分の「モノの見方」の外に出る体験を楽しもう!

    子どもの理解と援助
    竹内 真悟先生
    子どもからは、世界はどのように見えているのでしょう。
    想像してみたことはありますか?
    もし知りたければ、園庭の片隅で、一人何かに夢中になっている子どもを探してみましょう。
    そして、黙ってそっと、傍にいてみてください。
    最初は何が面白いのか、よく理解できないかもしれません。
    それでも、見方が変わる瞬間がきっとあります。
    そのとき、皆さんは、それまで考えもしなかった世界に飛び込むことができるはずです。
  • 子どもの保健

    遠藤 由美子先生

    人に興味を持ち、人を知ろう

  • 人に興味を持ち、人を知ろう

    子どもの保健
    遠藤 由美子先生
    子どもの体の発達やなり立ちなど、つくりについて関心を持ち、安全に成長していく子ども達に必要な対応の方法などを共に学びましょう。
  • 図画工作

    羽田 顕佑先生

    素材を実感し、世界を広げる手立てとして

  • 素材を実感し、世界を広げる手立てとして

    図画工作
    羽田 顕佑先生
    子どもにとっての造形活動とは、心身の発達と思いの実現を通して、各々の世界を広げる行為です。そしてそれは、素材と直接かかわることのリアリティによって支えられています。
    図画工作では素材の特性や用具の扱い、また造形活動における支援や環境作りなど、保育者・教育者として必要な心得を学びます。「手で触れ、直観し、考える」というプロセスを、授業を通して体験していきましょう。
  • 環境

    岸本 圭子先生

    子どもにとっての「環境」について考えてみましょう

  • 子どもにとっての「環境」について考えてみましょう

    環境
    岸本 圭子先生
    私たちは、まわりの「環境」を通し、影響を受けて今の“自分”になっています。
    子どもにとってより良い「環境」とはどのようなことなのか、子どもと笑顔がいっぱいの生活を想像しながら楽しく学んでいきましょう!
  • 音楽

    野戸 智美先生

    子ども達と一緒に音楽を楽しめる保育者を目指しましょう♪

  • 子ども達と一緒に音楽を楽しめる保育者を目指しましょう♪

    音楽
    野戸 智美先生
    音楽という教科は、図工・体育と同様に幼児教育の現場で重要な役割を担う為の最も重要な基礎科目の1つです。
    音楽ⅠⅡでは2年間にわたるピアノの個人レッスンを、音楽Ⅲでは楽譜の読み方から合唱・合奏まで幅広く学びます。
    子ども達と一緒に音楽を楽しめる保育者を目指しましょう♪
  • 子どもの食と栄養

    松本 辰子先生

    食べることは生きること

  • 食べることは生きること

    子どもの食と栄養
    松本 辰子先生
    子どもの心身の発達に欠かせない「食」について、栄養と食育の両面から実践的に学びましょう。食べることは生きることであり、子どもの意欲を引き出すことや楽しむことにも直結しています。
  • 音楽

    高橋 拓真先生

    “音楽”で、子どもの可能性を広げよう!

  • “音楽”で、子どもの可能性を広げよう!

    音楽
    高橋 拓真先生
    音楽は、図工・体育と同様に幼児教育の現場で、重要な役割を担う為に最も必要な基礎科目です。
    音楽Ⅰ・Ⅱでは、2年間にわたるピアノの個人レッスン。
    音楽Ⅲでは、楽譜の読み方、幼児・保育教育の現場で役立つ基礎的な知識、合唱・合奏を通じて音楽の楽しみ方まで、幅広く学びます。
    「音」「動き」「ことば」が一緒になることで、“誰もが参加できる音楽”を創ることができ、個性が生まれます。
    音で遊び、楽しみ、“子どもの可能性を発見できる保育者”を目指しましょう。
  • 人間関係

    清水 かおり先生

    子どもの面白さを引き出そう!

  • 子どもの面白さを引き出そう!

    人間関係
    清水 かおり先生
    私たちは、幼い頃に沢山遊んで大きくなりました。皆さんはどんなことをするのが好きでしたか?今の自分を育ててくれた遊びについて学び、保育の専門家として子どもと関わる手立てを考えていきましょう。
    子どもって本当に面白いですよね。子どもへの興味・関心、その思いを一緒に深めていきましょう。
  • 乳児保育Ⅰ

    田村 雅美先生

    かわいい子ども達のことを思い浮かべながら楽しく一緒に勉強しましょう!

  • かわいい子ども達のことを思い浮かべながら楽しく一緒に勉強しましょう!

    乳児保育Ⅰ
    田村 雅美先生
    乳児といわれる0歳・1歳・2歳の子ども達の発達を学び、どうやって育ちを援助したら良いのかを考えます。
    かわいい子ども達のことを思い浮かべながら楽しく一緒に勉強しましょう!
  • 言葉

    甲田 美香先生

    「あめがいそいでるね」子どものすてきなつぶやき

  • 「あめがいそいでるね」子どものすてきなつぶやき

    言葉
    甲田 美香先生
    大雨の日、今日はお外に行けないな~と思っていた私。そんな時3歳の子どもが「あめがいそいでるね」とニコニコしながら言いました。そのつぶやきにハッとさせられ、その日から雨が降る度思い出します。
    ご一緒に、子どもの表情やしぐさなど言葉にならない表現や、想像力豊かな言葉に耳を傾けてみませんか。
  • 健康

    小貫 凌介先生

    子どもの笑顔に勝るものはない!

  • 子どもの笑顔に勝るものはない!

    健康
    小貫 凌介先生
    「健康」の授業を通じて、笑顔引き出す運動遊びの実践方法を学びます。
    なぜ、「健康」を学ぶ必要があるのか、領域「健康」について自らの考えを導きましょう。
    子どもの「今」を支えるのは皆さんです。
    子どもが健康的に育つために、保育者はどんなことに興味や関心をもち、何を大切に、子どもとの生活や遊びに関われば良いか一緒に考えていきましょう。
    そして、確かな知識と豊富な経験を糧に自信をもって保育現場に進みましょう!
  • 教育原理

    太田 淳平先生

    教育とは何なのか?

  • 教育とは何なのか?

    教育原理
    太田 淳平先生
    みなさんにとって、学校やそこで受けていた授業は当たり前のものであったかもしれません。
    しかし、歴史を振り返ったり、最近の教育をめぐる議論によーく耳を傾けてみたりすると、実は、学校やそこで行われている教育、そして子どもという存在や彼ら彼女らへのまなざしでさえも、大きく変化し揺らいでいることがわかってきます。そしてその揺らぎは、人が育つ・生きていくということについて真剣に向き合い考え議論してきた人々の痕跡であり、知恵と努力の結晶であるといえると思います。
    みなさんが教育に向き合うときに、そのお手伝いができると嬉しいです。楽しみましょう!

聖ヶ丘保育専門学校 > 学科・コース > 教員紹介