MENU

第二部 幼稚園教員・保育士養成科

聖ヶ丘保育専門学校 > 学科・コース > 第二部 幼稚園教員・保育士養成科

第二部 幼稚園教員・保育士養成科

3年制

16:00〜19:20

募集定員
80

幼稚園又は保育所で助手勤務(任意)をしながら3年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士の両資格が取得できる学科です。昼間は「先生」として園で子ども達と関わり、夕方からは「学生」として学校で講義を受けます。

助手勤務を体験していると、講義の一つひとつが自分の体験と深く結びついていくことを日々実感することでしょう。 助手の役割は各園により様々ですが、単なるアシスタントではなく有資格者のみがタッチできる部分をのぞいて保育現場に深く踏み込んだ仕事まで経験することもできます。 卒業後はそのまま就職につながることもありますし、すぐに担任としてクラスを受け持っても戸惑うことなく仕事ができる実力が自然と身に付くことでしょう。

働くことと学ぶことの両立は体力的にも大変ですが、やりがいに満ちあふれ保育者を養成するためには理想的な姿なのです。助手勤務先は本校で個々の条件に合う園を斡旋します。 また、この学科は授業料の月額納入が可能(希望者)です。助手勤務でいただいたお給料を充当できるので、経済的な負担を軽減することもできます。

  • 取得できる資格

    幼稚園教諭二種免許状・保育士
    おもちゃインストラクター
    赤十字幼児安全法支援員認定証
    ※希望者は別途講座を受講することで取得可能です。

  • 付与される称号

    専門士

授業料等納付方法

第二部月額納入表

助手勤務データ

助手勤務先

助手勤務平均給与

幼稚園
時給 1,099円 (月給制の園もあります)
保育所
時給 1,074円
認定こども園
時給 1,092円

※上記は、あくまでもおおよその金額であって、年齢や園により異なります。
※一日の平均就労時間は6時間です。

助手勤務で子ども達の成長を感じながら、学びを深められる!

K・Aさん

第二部幼稚園教員・保育士養成科/
神奈川県立商工高等学校 出身

助手勤務で現場経験を積みながら学べることと、幼稚園教諭二種免許と保育士の資格が取得できることが進学を決めた最大のポイントでした。授業では、助手勤務先での事例を思い出し、現場でどのようにいかせるかを考えながら学ぶことができています。学校と助手勤務の両立は大変ですが、日々子ども達の成長を身近に感じることでモチベーションアップにもつながっています。現場での体験や悩みをクラスメイトと共有することで視野も広がっています。今後も子ども達の豊かな感性から刺激を受けながら、私自身も成長していきたいと思っています。

聖ヶ丘保育専門学校 > 学科・コース > 第二部 幼稚園教員・保育士養成科