〈学校からのお知らせ〉
2021.3.3(水)2021年度の授業運営方針について
2021.3.3 聖ヶ丘教育福祉専門学校における新型コロナウイルス感染症警戒レベルと授業運営方針
2021.2.17(水)2020年度(令和2年度)卒業証書授与式について
2021.1.8(金)安心して学校生活を送るためのマニュアルの改定について
2021年1月7日(木)に政府による緊急事態宣言が発出されたため、本校の「安心して学校生活を送るためのマニュアル」を改定しましたので必ず印刷して熟読してください。
特に本校の学生は教育実習及び保育実習等で外部の実習施設を訪問する機会が多いことから発熱による入校禁止基準となる体温を37.5℃から37.0℃に引き下げていますのでご確認ください。
2021.1.6(水)2021年1月の緊急事態宣言発出にあたっての本校の授業等への対応について
2021年1月の緊急事態宣言発出にあたっての本校の授業等への対応について
2020.12.14(月)令和2年度 私立学校被災児童生徒学費軽減事業補助金の募集について
PDFファイルの資料をご参照のうえ、該当者すると思われる者は12月18日(金)12時までに学校へ申し出ること。
2020.11.9(月)学生指導部からのお知らせ
このたび、「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」から、季節の行事(クリスマス・大晦日・初日の出等)で催物の主催者が存在しない行事における感染防止策の徹底について学生の皆さんへの周知要請を受けましたので、以下の通りお知らせします。
学生の皆さんは、内容理解及び感染防止に対する更なる自覚に努めてください。
・参加される場合には基本的な感染防止策を徹底すること。また、基本的な感染防止策が徹底されていない季節の行事への参加は控えるとともに、特に、自然発生的に不特定手数の人が密集し、かつ、大声等の発生を伴う行事、パーティー等への参加は控えること。
・主催者がいる場合には、当該行事の主催又は参加に当たっては、適切な対人距離の確保、手指消毒、マスクの着用、大声での会話の自粛など、適切な感染防止策を徹底すること。
・街頭や飲食店での大量または長時間・深夜にわたる飲酒や、飲酒しての季節の行事への参加は、なるべく控えること。
・必要に応じて、家族同士で自宅で過ごす、オンラインのイベントに参加するなどの新しい季節の行事の楽しみ方を検討すること。
以上
2020.11.2(月)聖ヶ丘教育福祉専門学校第2回修学支援費について
2020.10.23(金)卒業衣装の案内について
2020.10.23(金)後期授業と学費について
2020.9.2(水)後期の授業実施方針について
2020.9.2(水)就職フェアの案内
公益社団法人 横浜市幼稚園協会主催 幼稚園・認定こども園就職フェア2020(再掲)
2020.8.24(月)実習の実施について
2020.8.5(水)就職説明会のお知らせ
かながわ福祉人材センター主催 福祉のしごと地域就職相談会in藤沢
かながわ保育士・保育所支援センター主催 第1回保育のしごとフェア
株式会社ネクストビート主催 保育士バンク! 就職・転職フェア
公益社団法人 横浜市幼稚園協会主催 幼稚園・認定こども園就職フェア2020
公益社団法人 川崎市幼稚園協会主催 幼稚園・認定こども園就職フェア2020
国際子育て人材エージェインシー(GPA)主催 (夏季)保育分野 個別就職相談会+見学会
静岡県、静岡県社協など主催 SHIZUOKA福祉の就職&進学フェア@WEB会場
全国認定こども園連絡協議会神奈川支部主催 KK5バスツアー2020
2020.7.31(金)学生指導部からのお知らせです
ここ最近、新規コロナウィルス感染者の内訳として20代等の若年層が多いこと、飲食店における会食の場等を介した感染の広がりが指摘されていることなど、学生等のこのような場所での感染例が確認されています。この度、神奈川県から別添「感染防止対策」についてのポスターが届きましたので、今一度確認し改めて感染防止の徹底に努めてください。
2020.7.27(月)聖ヶ丘教育福祉専門学校における新型コロナウィルス感染警戒レベル引き上げについて
聖ヶ丘教育福祉専門学校における新型コロナウイルス感染警戒レベル引き上げについて
2020.7.17(金)登校するにあたり、再度留意点を通知いたします
全学生登校時は必ずマスクを着用してください。
下記に該当する方は登校を禁止します
・37.5度以上の発熱がある方
・体調がすぐれない方(風邪症状がある、のどがいたい、咳が出る、近々で高熱が出た等)
・海外渡航歴があり、帰国後14日以内の方
・14日以内に、コロナ感染者に濃厚接触が疑われる方
なお、37.0度以上の場合は再度計測をさせていただきます。その後は、学校の判断に従っていただきます。
欠席する場合、登校に不安を感じる場合は必ず学校に連絡(045-335-2312)をしてください。
2020.7.17(金)学生向け食支援について
この度、保土ケ谷区社会福祉協議会から学生向け食支援のご案内をいただきました。詳細は下記のPDFファイルを参照し、希望する学生は、申し込みをしてください。
2020.7.13(月)校内施設の使用開始について
2020.7.6(月)就職説明会のお知らせ
茅ヶ崎市私立幼稚園協会主催 就職フェア
神奈川県県央私立幼稚園連盟・ココキャリフォーラム主催 合同就職説明会
2020.6.29(月)就職説明会のお知らせ
大和私立幼稚園協会主催 就職・転職フェア
2020.6.29(月)就職説明会変更のお知らせ
2020.6.9(火)付で掲載した「公益社団法人神奈川県私立幼稚園連合会就職フェア」の開催日等変更のお知らせが届きました。
開催日等変更のお知らせ
2020.6.22(月)感染警戒レベルと授業運営方針について
本校における感染警戒レベルと授業運営方針については下記PDFファイルをご覧ください。
感染警戒レベルと授業運営方針
2020.6.22(月)登校される皆さんへ
安心して学校生活を送るために
2020.6.17(水)就職説明会のお知らせ
川崎市主催 保育のお仕事 就職相談会
2020.6.9(火)奨学金のお知らせ
①生命保険協会から介護福祉士・保育士養成給付型奨学金制度の募集案内がきました。(対象学生:介護福祉士専攻科・一部2年生から各1名)希望者は6月19日(金)までに「奨学生として学ぶ意気込み」「奨学金を必要とする理由」「卒業後、保育(介護)士業務に臨む意欲」について原稿用紙800字にまとめ、学生指導部まで郵送してください。また、定員を超えた場合は選考になります。
2020年度生命保険協会介護福祉士養成給付型奨学金制度募集要項
②日本学生支援機構から「緊急特別無利子貸与型奨学金」の募集案内がきました。(定員は本校で2名)希望者は6月15日(月)までに、学生指導部に連絡をしてください。
緊急特別無利子貸与型奨学金制度のご案内
問い合わせ先 聖ヶ丘教育福祉専門学校 学生指導部 電話:045-335-2312
2020.6.9(火)就職説明会のお知らせ
公益社団法人神奈川県私立幼稚園連合会就職フェア
株式会社ネクストビート主催就職・転職フェア
2020.6.9(火)横浜市幼稚園協会加盟園就職にかかわる情報のホームページ掲載について
2020年5月30日(土)に開催が計画されていた『第1回幼稚園・認定こども園就職フェア』(中止)で提供予定であった園情報が掲載されています。
横浜市幼稚園協会ホームページ
https://kids-yokohama.or.jp
横浜市幼稚園協会ホームページ内 就職に関する加盟園情報
https://kids-yokohama.or.jp/index.php/rec1
2020.6.5(金)就職説明会のお知らせ
卒業年次生の皆さんが、学校の掲示板で情報収集が可能となるまでのあいだ、就職説明会に関する案内を掲載していきます。(ただし、複数の園や施設が共同で開催しているものに限ります)
2020.6.2(火)学校健診のお知らせ
学校健診を以下の日程で行います。
登校時間を確認の上、遅れないように登校してください。
当日は、本校の校医である庄田昌隆先生から「コロナ感染症」に関する講演会があります。その後、健診となります。尚、両日とも授業は休講となります。
6月25日(木)対象:在校生(健診後、就職証明写真撮影があります。)
集合時間一部2A・2B 13:30 306教室
二部2A・2B 15:50 306教室
二部3年 16:00 404教室
6月26日(金)対象:新入生
集合時間一部1年 No.81~96・Cクラス・専攻科 13:30 404教室
一部1年 No.1~80 14:00 306教室
二部1年 15:50 404教室
【持ち物】
*ホームベージ上示した書類を印刷・記入をした健診票及び問診票
*ホームページ上示した健康観察票
*筆記用具
*新入生は、抗体検査代2,430円
【注意事項】
*健康診断は、学校保健安全法で定められた義務であり、学校生活を継続かつ実習に行く際には必ず必要となる項目です。学校において受けない場合、個人で健診を受け費用も自己負担となります。注意してください。
*健康診断を受けるにあたってをよく読んで、当日の準備をしてください。
*健康観察票は、本日より毎日記入をして、登校の折には持参してください。
*当日健診を受けられない事情が生じた場合もしくは遅れる場合には、必ず学校まで連絡をしてください。
問い合わせ先 聖ヶ丘教育福祉専門学校 保健管理委員会 電話:045-335-2312
≪問診票・健康診断票・健康観察表は下記よりダウンロードしてください≫
〈新入生用〉
健康診断を受けるにあたって(新入生用)※印刷の必要はありません
問診票(新入生用)
学生健康診断票(新入生用)
学生健康診断票(記入例)※印刷の必要はありません
健康観察票
健康観察票(記入例)※印刷の必要はありません
〈在校生用〉
健康診断を受けるにあたって(在校生用)※印刷の必要はありません
問診票(在校生用)
学生健康診断票(在校生用)
学生健康診断票(記入例)※印刷の必要はありません
健康観察票
健康観察票(記入例)※印刷の必要はありません
2020.6.1(月)2020年度前期におけるオンライン授業の継続実施 及び前期試験の実施方法について
2020.5.22(金)学生支援緊急給付金給付事業について
本事業は新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、経済的困難な状況に陥っている家庭から自立した学生等が学びを継続できるよう「学生支援緊急給付金給付事業」として緊急で現金給付の支援を行うものです。
つきましては、本校の一次申込締切日を2020年6月10日(水)としますので下記の文部科学省のホームページから申請書類等をダウンロードして申込締切日までに提出してください。なお、申請書類は事前に学生指導部に連絡のうえ持参してください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00691.html
2020.5.18(月)スクールカウンセラーのご案内
新型コロナウィルス拡散防止の為、自宅で過ごす日々が続く中、不安な事や相談したい事があるかと思います。
以前もお知らせしましたが、本校ではスクールカウンセラーを配置していますので、ぜひ活用してください。
2020.5.18(月)遠隔授業中の通信トラブルについて
遠隔授業中は通信トラブル等が多く予想されます。トラブル発生の際は速やかにチャットで担当教員に報告し、トラブル解消に努めてください。また、チャットが使用できない状態の場合は学校へ連絡してください。
・先生の声が聞こえない/先生の姿が映らない
→Zoomの設定を変更していないか
→Zoomを一時退室し、再起動させ再入室を試みる
→スマホ等の本体設定の確認(マイクやビデオがONになっているか)
・自分の顔が表示されない
→Zoom開始時にカメラの接続(設定)を許可したか
→Zoom画面のビデオマークに斜線(ミュート状態)が入っていないか
→Zoomを一時退室し再起動させる
・データが重くて映像がコマ送りになる(送信側の問題も考えられます)
→起動中の他のアプリを消す
→自分のカメラをオフにする
・共有された動画が上手く再生されない
→通信回線の問題があるため、再生されなかった内容を授業担当教員に報告
・パワーポイント等の内容が画面に出ない(小さい)
→小さい画面をタップして画面を切り替える
上記の対応を試みても改善しない場合は、学校に連絡してください。
聖ヶ丘教育福祉専門学校 教務部 電話:045-335-2312
2020.5.1(金)今後の予定について(第二報追記)
先ほどお知らせした第二報ですが、一部1年生の資料配布日程が記載されていなかったので追記します。
一部1年生は5月13日(水)10:00~18:00までの間に登校(所要時間30分程度)してください
以前にもお知らせしましたが、全学生登校時は必ずマスクを着用してください。
下記に該当する方は登校を禁止します
・37.5度以上の発熱がある方
・体調がすぐれない方
・海外渡航歴があり、帰国後14日以内の方
・コロナ感染者に濃厚接触が疑われる方
なお、欠席する場合や登校に不安を感じる方は必ず学校に連絡(045-335-2312)をしてください。
2020.5.1(金)今後の予定について(第二報)
・授業は現時点においては5月14日(木)からZOOMを使ったオンライン授業のみで開始する予定です。
・オンライン授業に向けて各自で支援費等を活用して通信環境等を整えてください。
・授業で使用する資料等を以下の2日間にわけて配布します。
5月12日(火)10:00から18:00までの間に登校(所要時間30分程度)
一部2年生、二部1年生、二部3年生
5月13日(水)10:00から18:00までの間に登校(所要時間30分程度)
一部1年生、二部2年生、専攻科
・配布資料等がかなりの量になると思われます。各自、大きな鞄を持参してください。
・5月12日および5月13日は10時から18時までの間に一人で登校してください。
・上記期間は、1階フロアのみでの対応となり、2階フロア以上は立入禁止となります。
・5月14日(木)以降は、学校が指定した日以外の学生の登校は原則、禁止です。
・今後の状況により予定が変更となる場合があります、最新の情報はこのページを確認してください。
2020.5.1(金)聖ヶ丘教育福祉専門学校修学支援費について
聖ヶ丘教育福祉専門学校修学支援費の詳細については下記PDFファイルをご覧ください。
2020.4.28(火)新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生への経済的支援について
新型コロナウイルス感染症による影響を受けた学生等や保護者が活用しうる制度として、高等教育の修学支援新制度や日本学生支援機構の貸与型奨学金以外に次の制度がありますのでお知らせいたします。
1 特別定額給付金(仮称)事業(案)の概要
昨今のニュース等でも報道されているところですが、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)により、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うことを目的とした、「特別定額給付金(仮称)事業」の実施が予定されており、その概要等をお知らせいたします。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html?fbclid=IwAR2_Yjv0VKT-YMHG7Rrha3MmhqXbMzZ3R1V7FtYVVdMvQZzp0lHutJYcIUA
《参考》 特別定額給付金詐欺被害防止ポスター
給付金を装った詐欺等の発生も想定されますが、市区町村や総務省などが現金自動預
払機(ATM)の操作をお願いすることや、市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000684021.pdf
2 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の拡大について
https://www.mhlw.go.jp/content/12003000/000606493.pdf
3 雇用調整助成金の特例措置
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
4 生活を支えるための支援のご案内
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf?fbclid=IwAR3TVrUFa_GH1TT72tV-BNb_fItQ8CqOCApTXg2U0Pwyk04_PTwZnJetj50
以上
2020.4.24(金)オンライン授業への接続テストについて
現在、学校で導入を検討しているのは、「ZOOM Cloud Meetings」というオンライン会議システムを利用した遠隔授業です。
「教員(ホスト)が教室(ミーティングルーム)を開設し、学生(参加者)の皆さんがその教室(ミーティングルーム)に参加する」というイメージです。
オンライン受講に必要な環境は、以下の通りです。
<通信環境>
・データ制限量なしの通信環境(有線/無線の自宅で契約しているネットワーク、またはモバイルデータ通信)
※授業は1コマあたり500MB程度になるため、1ヶ月では0.5MB×10~20コマ×4週=20~40GBとなり、データ制限量がある場合、通信料が高額になってしまう可能性がありますので注意してください。
なお、無料Wi-Fiを提供しているカフェなどの利用は避けてください。
<PCの場合>
・Windows、Mac、Linux
・カメラ・マイク・スピーカー
※多くのノートPCや一部のデスクトップPCには、上記が内蔵されています。
内蔵されていない場合は、外付けのスピーカーが必須です。その他、Webカメラやヘッドセット(またはマイク)を推奨します。
・ZOOMアプリのインストール
<タブレット/スマートフォンの場合>
・Android、iOS、Linux、Blackberry
・ZOOMアプリのインストール(古い機種ではインストールできないものがあります。)
上記のような環境が整えられる場合には、ZOOMアプリをインストールして準備をしておいてほしいと思います。
実際に遠隔授業が実施されるのは5月半ばくらいからになる予定ですが、事前に接続テストをおこないたいと思います。所要時間は10~20分程度です。
-4月28日(火) 10:00 一部2年Aクラス
-4月28日(火) 11:00 一部2年Bクラス
-4月28日(火) 13:00 一部1年Aクラス
-4月28日(火) 14:00 一部1年Bクラス
-4月28日(火) 15:00 一部1年Cクラス、専攻科
-4月28日(火) 16:00 二部1年
-4月28日(火) 17:00 二部2年
-4月28日(火) 18:00 二部3年
ZOOMを利用したオンライン授業のイメージや、ZOOMアプリのインストールの仕方、オンライン授業への参加の仕方をまとめたものを下記にアップロードしてありますので、参考にしてください。
ミーティングIDについては、27日(月)に「かんたんメール」でお送りしますので、改めて確認してください。
今回はあくまでも接続テストです。今回のテストに参加しなくてもオンライン受講はできますが、操作に慣れるためにも、環境が整っている人は是非参加してください。なお、オンライン授業には情報機器や通信環境が整ってから参加することも可能です。
繰り返しになりますが、データ制限量がある場合は、通信料が高額になってしまう可能性がありますので、くれぐれも注意してください。通信環境をしっかりと確認した上で、参加してください。
2020.4.10(金)新型コロナウイルス感染症に罹患した場合の対応について(再掲)
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け,同感染症が政令により「指定感染症」として指定されました。これにより、学校保健安全法に定める第一種感染症とみなされ、「学校において予防すべき感染症」となることを踏まえ、本校の対応を以下のとおりお知らせいたします。
1.出席停止
新型コロナウイルス感染症と診断された学生は、学校保健安全法第19 条の規定により、「出席停止」となります。
2.出席停止の期間
学校保健安全法施行規則第19条第1項の規定により、出席停止期間は「治癒するまで」となります。登校の再開にあたっては、治癒し登校に支障がないことを証明する医療機関の診断書等を教務部へ提出してください。
3.出席停止により欠席した授業等の取扱いについて
出席停止により欠席した授業等については、快復し登校を再開した際は、教務部へ申し出て指示を受けてください。
4.罹患した場合の報告について
新型コロナウイルス感染症に罹患した場合には、必要に応じて感染の拡大を防止するための措置を講じる必要があることから、速やかに、電話により、次に掲げる事項について教務部に報告してください。
① 診断日
② 受診した医療機関
③ 現在の状況
④ 発熱及び咳などの呼吸器症状が現れた日
⑤ 診断日前1ヶ月以内における外国への渡航歴の有無(渡航歴がある場合は,期間,国名及び都市名)
⑥ 症状が現れた日以降における本学の関係者との接触の状況(授業等への出席状況を含む。)
⑦ 今後の見通し等に係る医師等の所見
5.濃厚接触者となった可能性がある場合について
濃厚接触者※1となった可能性がある場合は,教務部へ連絡し、濃厚接触者と判断された場合は、感染者と接触した日から14日間の自宅待機となります。その間、毎日朝・夜に体温を測るなどの健康状態に注意を払い、37.5℃以上の発熱かつ急性呼吸器症状が出た場合には、医療機関受診前に保健所等の相談窓口※2へ相談するとともに、教務部へ連絡してください。
自宅待機中に授業を欠席した場合は、「3.」に準じて取扱います。
※1「濃厚接触者」とは、①新型コロナウイルス感染症が疑われる者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む。)があった者、②適切な感染防護無しに新型コロナウイルス感染症が疑われる患者を看護若しくは介護していた者等をいう。
※2「相談窓口」は、神奈川県、横浜市又は居住地の自治体のホームページを参照のこと。
2020.4.10(金)今後の予定について
・授業は現時点においては5月7日(木)から開始する予定です
・4月9日(木)から5月6日(水)までの開校時間は土日・祝日を除き9時から18時までとなります
・上記期間は、1階窓口での対応のみとなり、2階フロア以上は立入禁止となります
・来校の際は必ず事前に用件を含め学校へ連絡をし、了解を得てから来校してください
・今後の状況により予定が変更となる場合があります、最新の情報はこのページを確認してください
2020.4.7(火)健康診断は中止になりました
本日と4月8日(水)に予定していた健康診断ですが、委託先の都合により実施を中止します。